【管理番号】448[素材]:牛革 他[文庫革部分サイズ]:横135mm×縦75mm 厚み15mm[口金]:真鍮製 ゴールドメッキ[仕切り]:1つ[ポケット]:1ヵ所(カードサイズ・仕切り部分)[文庫革]:両面[製造]:日本 Made in Japan [参考価格]:13,200円【天溝がま口】手になじみも良く、厚みの薄い、でもたくさん入るがま口です。表からは金具が目立たない天溝(てんみぞ)の口金を使用しているので、一般的ながま口とはイメージが違うかも知れません。使ってみると必ずその良さが判ります。いろんなシーンでおしゃれに使えて、実用的、1つあると重宝します。革の性質上、稀にシワや傷が見られる場合がございますが、天然皮革の風合いとしてお楽しみください。★天溝(てんみぞ)とは…通常のがま口は、金具の下に袋がぶら下がるように取り付ける口金を使用していますが、この天溝がま口の口金は生地の差込口が上部にあるため、天に溝がある⇒”天溝がま口”と呼ばれています。今では国内でこの口金を作れる職人は希少になりました。金具が見えない分、文庫革の柄が美しく映えます。【文庫革(ぶんこがわ)】文庫革は、古くから姫路で親しまれてきた皮革伝統工芸品。文庫革の革小物は、元は室町時代より発祥しています。真っ白になめした牛革に型押しをし、一筆一筆彩色を施した後、真菰(まこも)という植物の粉をふりかけ古びをつけています。仕上げに漆で艶を出し完成するという、一点一点職人の手作業によって生まれる貴重なアイテムです。文庫屋大関文庫革がま口天溝がま口姫革細工姫路革細工いちご柄苺イチゴ